研究部

今年度より、「授業研究部」「教育研究部」を一つにまとめ、「研究部」としました。

♫「今日的課題に合った授業の組み立て方を学びたい」

♫「歌唱、器楽、音楽づくり・創作、鑑賞の効果的な指導法を追究したい」

♫「応募論文の書き方を教えてもらいたい」

♫「授業づくりや指導法について、悩みを相談したり、様々な先生方と情報交換したりしたい」

このような内容で部会を行います。研究部会で学んだことや、みんなで共有した情報は、明日への授業にすぐ役立つものばかりです。また、日頃の授業の悩みや疑問について話し合う情報交換の時間を設け、それを解決する糸口を見出す機会とします。同じ悩みをもった仲間と一緒に学び合いましょう。ぜひご気軽にご入会ください!

研修

全体研修

教育研究発表・講演会(5~6月)、夏季研修会(8月)、冬季研修会(2月)を開催します。部会の研究成果を発表するとともに、外部講師、義務教育課指導主事、教育センター指導主事等をお招きし、講演をいただきます。先進的な教育の指針をいただくことができます。

部活動指導者研修会

 合奏指導・合唱指導に堪能な講師を招き、研修を行います。部活動指導者に限らず、先生方は誰でも参加できます。

音楽行事

 名古屋栄ライオンズ主催「名古屋市小中学校合唱フェスティバル」の計画・運営に携わり、子どもたちの演奏発表の場、互いの表現を聴き合う場を提供します。

広報

 会報・ホームページの作成を行っています。
 名古屋市音楽教育研究会に入会された方には、会員名簿を送付します。

参考資料

 1. なかまなビジョンアラカルト
  【入り方】

くすのきネットなごや校務用ページより
授業づくりを考える
 → なかまなビジョン
  → なかまなビジョンアラカルト